2010-11-29(Mon)
今日、長女が12歳になりました。
わたし、24で結婚したんですけど、もし長女も24で結婚するとしたら
長女が産まれて今までの時間を倍過ごしたら結婚しちゃうって、、、
どんだけあっという間なんでしょう!!
昨日は焼き肉でした。

というのも、JALマイレージが中途半端に溜まっていて、旅行に行けるまでもなく
期限がすぐそこになってしまい、慌ててパパが高級肉を注文してくれて
いたので、それで長女のバースデーをお祝いしようという魂胆・・・
試合で食べ残したおにぎりがプレートにドカンと。。。
お肉の後は、間髪入れずにケーキタイム。
試合で帰宅が遅かったので押してます、巻いて巻いて!

今年は試合ってわかってたのでケーキの手作りとかそういう頭は初めからなく、
兼ねてからの本人の希望だったサーティワンのケーキアイスクリームを
注文してありました。
焼肉の後はアイスがちょうどよいでしょう♪

写っていませんが、鼻息でろうそく消そうと最後まで諦めなかった長女
そんなでmake a wishできたのか???
実は、二女がサプライズでお小遣いでプレゼントを買っていました。

大好きなエルモのランチョンマットと箸箱は、今日早速学校に持って
行きました。
同じく大好きなガチャピンのタオルはバレーで使う用です。
どこまでも実用的~・・・わたしが選んだんじゃないですよ。
二女は渡す瞬間をドキドキしながらずっと楽しみにしていました。
やっぱり姉妹はいいもんだ~♪
今年は両方の実家などから
「長女にとってはいいこと尽くめだったね」
と言われます。
応援団長、県大出場、夢や目標が1つ1つ叶ったここ数か月・・・
でも、それはラッキーだけではありませんでした。
思いを叶えるために、時には涙の出るような努力をコツコツと
続けてきたこと、わたしはいつも見てきました。
思いを叶えるために、いろんなことを我慢したり犠牲にしたり
してきたこと、わたしはいつも見てきました。
ただ、やっぱり思いを叶えるためには周りのたくさんの方の協力や
応援があったことには引き続き感謝していこうね。
夢や目標があっても、それを努力するスタートラインに立つことすら
叶わない人だってたくさんいるのだから。
12歳のお誕生日、おめでとう。

わたし、24で結婚したんですけど、もし長女も24で結婚するとしたら
長女が産まれて今までの時間を倍過ごしたら結婚しちゃうって、、、
どんだけあっという間なんでしょう!!
昨日は焼き肉でした。

というのも、JALマイレージが中途半端に溜まっていて、旅行に行けるまでもなく
期限がすぐそこになってしまい、慌ててパパが高級肉を注文してくれて
いたので、それで長女のバースデーをお祝いしようという魂胆・・・
試合で食べ残したおにぎりがプレートにドカンと。。。
お肉の後は、間髪入れずにケーキタイム。
試合で帰宅が遅かったので押してます、巻いて巻いて!

今年は試合ってわかってたのでケーキの手作りとかそういう頭は初めからなく、
兼ねてからの本人の希望だったサーティワンのケーキアイスクリームを
注文してありました。
焼肉の後はアイスがちょうどよいでしょう♪

写っていませんが、鼻息でろうそく消そうと最後まで諦めなかった長女

そんなでmake a wishできたのか???
実は、二女がサプライズでお小遣いでプレゼントを買っていました。

大好きなエルモのランチョンマットと箸箱は、今日早速学校に持って
行きました。
同じく大好きなガチャピンのタオルはバレーで使う用です。
どこまでも実用的~・・・わたしが選んだんじゃないですよ。
二女は渡す瞬間をドキドキしながらずっと楽しみにしていました。
やっぱり姉妹はいいもんだ~♪
今年は両方の実家などから
「長女にとってはいいこと尽くめだったね」
と言われます。
応援団長、県大出場、夢や目標が1つ1つ叶ったここ数か月・・・
でも、それはラッキーだけではありませんでした。
思いを叶えるために、時には涙の出るような努力をコツコツと
続けてきたこと、わたしはいつも見てきました。
思いを叶えるために、いろんなことを我慢したり犠牲にしたり
してきたこと、わたしはいつも見てきました。
ただ、やっぱり思いを叶えるためには周りのたくさんの方の協力や
応援があったことには引き続き感謝していこうね。
夢や目標があっても、それを努力するスタートラインに立つことすら
叶わない人だってたくさんいるのだから。
12歳のお誕生日、おめでとう。

2010-11-27(Sat)
2010-11-26(Fri)
危うく忘れ去ってしまうところでした。
火曜日の大会の結果の記録。
その日は姉妹で別行動、二女は全国制覇チームのところに練習試合に
お世話になりに行き、長女は年に数回ある大会の秋の大会でした。
わたしは長女の大会の車出し。
いきなり結果ですが、準優勝でした。

うちが入部以来、なんか準優勝が定位置な感じ・・・
って思っていたら、帰り際に監督に
「今年度、やっと入賞できました」と・・・
そうだったんです~
春から、4位だったりなんやかやで!?初めて賞状いただいたんだった・・・
準決勝までは、結構安心して見ていられる試合でしたが、決勝だけは
全く歯が立ちませんでした。
春に神戸市1位になって県大会に出場されたチーム。
強いサーブにやられっぱなしで全然セッターに返らず。
大柄な前の子たちに重~いアタックを際どいラインに打ち込まれ、
全く拾えず。
こっちが打ったアタックは見事に止められ全く決まらず。
確かひとケタで2セットとも落としたと思います。
あ、でも準決勝はよかったです
相手エースがオープンからクロスにばかり打ってくるとわかっていた、
つまり長女とバックレフトの子とでそれを全部拾わないと次に繋がらない。
それを監督コーチに懇々と叩き込まれました。
昨年バックで入っている時は、スパイクカットは結構得意だった長女、
でも自分が打つようになって、どうかな~と最初心配でしたが、
試合が始まってからは長女もバックの子も頑張って上げていました。
長女ももちろん弾いたボールもありましたが(汗)、久々に必死で
レシーブする長女の顔はちょっと感動でした。
長女が拾って、セッターに上げてもらって、そして長女が打った
ボールが決まり、ベンチ陣もガッツポーズや拍手を見せてくれた時には
わたしも相当嬉しかったです。
さて、日曜日はまた別行動でそれぞれ大会。
わたしと長女は4時台起き
このまま波に乗って、勝利を掴むのだ~
火曜日の大会の結果の記録。
その日は姉妹で別行動、二女は全国制覇チームのところに練習試合に
お世話になりに行き、長女は年に数回ある大会の秋の大会でした。
わたしは長女の大会の車出し。
いきなり結果ですが、準優勝でした。

うちが入部以来、なんか準優勝が定位置な感じ・・・
って思っていたら、帰り際に監督に
「今年度、やっと入賞できました」と・・・
そうだったんです~

春から、4位だったりなんやかやで!?初めて賞状いただいたんだった・・・
準決勝までは、結構安心して見ていられる試合でしたが、決勝だけは
全く歯が立ちませんでした。
春に神戸市1位になって県大会に出場されたチーム。
強いサーブにやられっぱなしで全然セッターに返らず。
大柄な前の子たちに重~いアタックを際どいラインに打ち込まれ、
全く拾えず。
こっちが打ったアタックは見事に止められ全く決まらず。
確かひとケタで2セットとも落としたと思います。
あ、でも準決勝はよかったです

相手エースがオープンからクロスにばかり打ってくるとわかっていた、
つまり長女とバックレフトの子とでそれを全部拾わないと次に繋がらない。
それを監督コーチに懇々と叩き込まれました。
昨年バックで入っている時は、スパイクカットは結構得意だった長女、
でも自分が打つようになって、どうかな~と最初心配でしたが、
試合が始まってからは長女もバックの子も頑張って上げていました。
長女ももちろん弾いたボールもありましたが(汗)、久々に必死で
レシーブする長女の顔はちょっと感動でした。
長女が拾って、セッターに上げてもらって、そして長女が打った
ボールが決まり、ベンチ陣もガッツポーズや拍手を見せてくれた時には
わたしも相当嬉しかったです。
さて、日曜日はまた別行動でそれぞれ大会。
わたしと長女は4時台起き

このまま波に乗って、勝利を掴むのだ~

2010-11-25(Thu)
2010-11-24(Wed)
2010-11-23(Tue)
おとといの練習試合の間、パパが長女に一足早いバースデープレゼントを
買ってきてくれました
今年の長女の希望は「Wii Fit」。
改めてトレーニングでもするつもりになったのでしょうか・・・
まあわたしも確実に使えるので、わたしは二つ返事でOKしました。

一番最初の「バランス年齢」測定中。
二女は年相応で、長女とわたしは年齢+10歳
これから頑張ってトレーニングしなきゃ、ね、長女よ。
ところで、わたしは若いころから右肩に荷物をかける癖があったり、
常に右肩が上がっているって親に注意されていて、
(何事も右肩上がりだったらいいんだけど
)
このバランスボードで重心を測定すると、真ん中にまっすぐ立ってる
つもりなのに、重心がかなり左に寄ってるそうなんです。
で、「ここが真ん中ですよ~」って指示されたところに重心を持って
いくと、自分では相当右に乗ってる感じがする・・・
それだけ普段から歪んでるってことなんですよね。
ビックリでした~
買ってきてくれました

今年の長女の希望は「Wii Fit」。
改めてトレーニングでもするつもりになったのでしょうか・・・
まあわたしも確実に使えるので、わたしは二つ返事でOKしました。

一番最初の「バランス年齢」測定中。
二女は年相応で、長女とわたしは年齢+10歳

これから頑張ってトレーニングしなきゃ、ね、長女よ。
ところで、わたしは若いころから右肩に荷物をかける癖があったり、
常に右肩が上がっているって親に注意されていて、
(何事も右肩上がりだったらいいんだけど

このバランスボードで重心を測定すると、真ん中にまっすぐ立ってる
つもりなのに、重心がかなり左に寄ってるそうなんです。
で、「ここが真ん中ですよ~」って指示されたところに重心を持って
いくと、自分では相当右に乗ってる感じがする・・・
それだけ普段から歪んでるってことなんですよね。
ビックリでした~

2010-11-22(Mon)
2010-11-20(Sat)
昨日の夕方、長女が修学旅行から無事戻りました。
みんなとっても元気で、長女は
「めっちゃ楽しかった~、あと1泊したかった~!」って。
その言葉が何よりのお土産です。
お土産と言えば、何気に長女からのお土産を心待ちにしていた二女。
帰宅した長女に
「二女にお土産ある?」
と聞いたら、
「ない。」と。
(バレーなどにばら撒き土産を結構買わないといけなかった長女、
もしお金が余ったら、うちにはいらないから二女にだけ買ってきて
あげてねって言ってあったんです)
それを聞いて、二女は非常にショックを受けて半泣きに
でも、お土産を披露し始めた長女が
「はいこれ、○○(二女)の。」
と差し出し・・・

一瞬にして満面の笑顔^^
まあわたしはわかっていましたけどね、長女のフェイントなんて、
コートの中でだって日常生活においてだってお茶の子さいさいです
それにしても、長女のお土産の買い方は本当に律儀!
習い事にバレーに(監督には個別に)、お小遣いをくれたじじばばに、
二女にそしておうちに、もちろん自分にも・・・
要領を得たお買いもの、やっぱ性格出てるわ~って関心することしきり。
二女、「○○(長女)、ありがと
」
「めっちゃかわいい
」
「この色めっちゃ気に入った~
」
「名前つけよっかな~
」
って、寝るまでず~っとお土産握っていましたよ。
朝起きてきた手の中にもしっかりお土産が。
予想以上の二女のリアクションに、長女もまんざらでもない様子
ふふん、「兄弟なんていらん!」なんて、言わせね~よ。
みんなとっても元気で、長女は
「めっちゃ楽しかった~、あと1泊したかった~!」って。
その言葉が何よりのお土産です。
お土産と言えば、何気に長女からのお土産を心待ちにしていた二女。
帰宅した長女に
「二女にお土産ある?」
と聞いたら、
「ない。」と。
(バレーなどにばら撒き土産を結構買わないといけなかった長女、
もしお金が余ったら、うちにはいらないから二女にだけ買ってきて
あげてねって言ってあったんです)
それを聞いて、二女は非常にショックを受けて半泣きに

でも、お土産を披露し始めた長女が
「はいこれ、○○(二女)の。」
と差し出し・・・

一瞬にして満面の笑顔^^
まあわたしはわかっていましたけどね、長女のフェイントなんて、
コートの中でだって日常生活においてだってお茶の子さいさいです

それにしても、長女のお土産の買い方は本当に律儀!
習い事にバレーに(監督には個別に)、お小遣いをくれたじじばばに、
二女にそしておうちに、もちろん自分にも・・・
要領を得たお買いもの、やっぱ性格出てるわ~って関心することしきり。
二女、「○○(長女)、ありがと

「めっちゃかわいい

「この色めっちゃ気に入った~

「名前つけよっかな~

って、寝るまでず~っとお土産握っていましたよ。
朝起きてきた手の中にもしっかりお土産が。
予想以上の二女のリアクションに、長女もまんざらでもない様子

ふふん、「兄弟なんていらん!」なんて、言わせね~よ。
2010-11-19(Fri)
もうすぐ、修学旅行から帰って来る長女のお迎えの時間です。
(お迎えは必須なんです)
ほ~んと「あっ」という間でした
昨晩、2人で一緒に湯船に浸かっていた二女が
「ママ、絶対内緒やで。
ほんまはさ~、○○(長女)がいなくて、ちょっと寂しい。」
(早速バラしてるし^^;)
とかつぶやくんですもの。
いつも姉妹喧嘩して「もう兄弟なんかいらん!」が定番の二女が。
そうかよそうかよ、カワユイこと言うじゃないのよ~^^ふふっ。
って機嫌をよくしたわたし、「今日は一緒に寝る?」って誘ったのが
間違いの始まりでした。。。
夜中に布団を持っていかれて寒くて何度も目が覚めるわ、朝起きたら
首や背中がバキバキで痛いわ、ちゃんと眠れなくて頭がぼぉ~っと
二女は布団に入って3分もすれば眠っていたし、夜中のわたしの苦悩は
何も知らずに朝まで爆睡したみたいだし・・・
なんかわたし、やり損・・・!?
いや、寝る前1分ぐらいの「世間話」(←これ最近我が家のハヤり。)は
2人で有意義な時間だったと信じます。
さて、先日コナコットンのカラーカードの記事を書いた時に、コメントで
「どこで買えるんですか?」とご質問をいただきました。

コメントでお返事し辛かったのでこちらで書かせていただきますね。
わたしがお世話になったのはPINK CHALK Fabrickさんなんです。
でも、この記事を書いている現時点ではまたout of stockになっています・・・
他にもカラーカード出ているのが、Hancock's of paducahさん。
ですが、こちらはわたしのPCからはカートに入れることができないんです・・・
もう1つ、HARTS FABRICKさんは現時点で在庫ありみたいです。
でも、発送の詳しいこととかは実際購入していないのでちゃんと
調べていないんです・・・
なんとも中途半端な情報でごめんなさい。
他にも売っているショップがあるかもですが、わたしがチェックしていたのは
この3店でした。
あ、あくまでもこちらは色見本に使用するには本当に1色1色のピースが
小さいと思います。
眺めて癒される、自己満足の世界のものだと思うので、その点改めて
ご了承いただけたらと思います
(お迎えは必須なんです)
ほ~んと「あっ」という間でした

昨晩、2人で一緒に湯船に浸かっていた二女が
「ママ、絶対内緒やで。
ほんまはさ~、○○(長女)がいなくて、ちょっと寂しい。」
(早速バラしてるし^^;)
とかつぶやくんですもの。
いつも姉妹喧嘩して「もう兄弟なんかいらん!」が定番の二女が。
そうかよそうかよ、カワユイこと言うじゃないのよ~^^ふふっ。
って機嫌をよくしたわたし、「今日は一緒に寝る?」って誘ったのが
間違いの始まりでした。。。
夜中に布団を持っていかれて寒くて何度も目が覚めるわ、朝起きたら
首や背中がバキバキで痛いわ、ちゃんと眠れなくて頭がぼぉ~っと

二女は布団に入って3分もすれば眠っていたし、夜中のわたしの苦悩は
何も知らずに朝まで爆睡したみたいだし・・・
なんかわたし、やり損・・・!?
いや、寝る前1分ぐらいの「世間話」(←これ最近我が家のハヤり。)は
2人で有意義な時間だったと信じます。
さて、先日コナコットンのカラーカードの記事を書いた時に、コメントで
「どこで買えるんですか?」とご質問をいただきました。

コメントでお返事し辛かったのでこちらで書かせていただきますね。
わたしがお世話になったのはPINK CHALK Fabrickさんなんです。
でも、この記事を書いている現時点ではまたout of stockになっています・・・
他にもカラーカード出ているのが、Hancock's of paducahさん。
ですが、こちらはわたしのPCからはカートに入れることができないんです・・・
もう1つ、HARTS FABRICKさんは現時点で在庫ありみたいです。
でも、発送の詳しいこととかは実際購入していないのでちゃんと
調べていないんです・・・
なんとも中途半端な情報でごめんなさい。
他にも売っているショップがあるかもですが、わたしがチェックしていたのは
この3店でした。
あ、あくまでもこちらは色見本に使用するには本当に1色1色のピースが
小さいと思います。
眺めて癒される、自己満足の世界のものだと思うので、その点改めて
ご了承いただけたらと思います

2010-11-18(Thu)
2010-11-18(Thu)
もう数日前から、長女が楽しみで楽しみで仕方なかった修学旅行。
何日も前から荷物を詰め始めて、来る日も来る日も確認確認また確認。
そしてついに、とうとうその日がやって参りました~。
行先は「白川郷&鈴鹿サーキット」、1泊2日のバスの旅。

幼稚園のときは「お見送りはご遠慮ください」だったんだけど、小学生は
「都合のつく方は是非お見送りください」なんです、不思議だな・・・
お友達ママがみんな行くというので、じゃあわたしも行ってあげなきゃね。
ちなみに白川郷って底冷えしそうなイメージ・・・
先生曰く、「氷点下にはなりませんわ。8度-1度ぐらいかな・・・」
確か夜は「星空観測」って書いてあったよな~
とりあえず長女はこれから冬の間、大会がたて続くので、風邪ひかずに
帰ってきてくれればそれでよし。

って、かなり薄着じゃね?
常に燃えてる人なので、たぶんいけるでしょう。(アバウトな母の発言
)
まあ1泊2日なのでね、5年生のときの「5泊6日の自然学校」に比べたら
何てことはありません。
あの時は、行ったすぐ後に神戸で新型インフルエンザが初めて見つかって
大騒ぎになったものです。
「あの子達、このまま神戸に帰って来ない方が安全よね」って。
帰って来てからも休校の日が続いたんでした、懐かしい思い出です。
今日は二女と2人で夜バレー。
二女も10日後に大会、佐野さんみたいなレシーブ頑張ろうねっ
今日はもう1つ書いちゃおうかな~。
何日も前から荷物を詰め始めて、来る日も来る日も確認確認また確認。
そしてついに、とうとうその日がやって参りました~。
行先は「白川郷&鈴鹿サーキット」、1泊2日のバスの旅。

幼稚園のときは「お見送りはご遠慮ください」だったんだけど、小学生は
「都合のつく方は是非お見送りください」なんです、不思議だな・・・
お友達ママがみんな行くというので、じゃあわたしも行ってあげなきゃね。
ちなみに白川郷って底冷えしそうなイメージ・・・
先生曰く、「氷点下にはなりませんわ。8度-1度ぐらいかな・・・」

確か夜は「星空観測」って書いてあったよな~

とりあえず長女はこれから冬の間、大会がたて続くので、風邪ひかずに
帰ってきてくれればそれでよし。

って、かなり薄着じゃね?
常に燃えてる人なので、たぶんいけるでしょう。(アバウトな母の発言

まあ1泊2日なのでね、5年生のときの「5泊6日の自然学校」に比べたら
何てことはありません。
あの時は、行ったすぐ後に神戸で新型インフルエンザが初めて見つかって
大騒ぎになったものです。
「あの子達、このまま神戸に帰って来ない方が安全よね」って。
帰って来てからも休校の日が続いたんでした、懐かしい思い出です。
今日は二女と2人で夜バレー。
二女も10日後に大会、佐野さんみたいなレシーブ頑張ろうねっ

今日はもう1つ書いちゃおうかな~。
2010-11-17(Wed)
グリムズの芽8本目
環境保護、まだまだ育てますぞ~^^
今日は久しぶりにスイーツネタをば。
先日遊びに行ったときにGETした、「1日1万枚売れるラスク」の
文句でお馴染みの「神戸 morry mama」のラスクでございます。

食べてみたいというお友達と分け分けする予定だったので、数日自宅に
置いていたのですが、長女が「このラスク、食べたい」と来る日も来る日も
訴えるもので、とうとう根負けして開封してしまったわたし。。。
お友達にはまた改めて買います^^;
それで、どうよお味のほうは・・・

夜バレーで思いっきり疲れた体にこちらのラスク、コーヒーと共に
それは体に染み渡ったことでしょう・・・
食べた瞬間にホッとしたのか、2人とも急激に睡魔に襲われたようで、
そのままGo to bedでバタンキューでした。
思いっきり運動して、美味しいもの食べて、眠くなって爆睡
本能のままに生きる娘s、羨ましいぞ~。
そうそう、こちらはプレーンのみのお箱でしたが、楽天などでは
いろんな味の詰め合わせとか出てるみたいですね。
セサミ、季節の(メープルとかストロベリーとか・・・)など、
またいろんな味を試してみたいです^^

環境保護、まだまだ育てますぞ~^^
今日は久しぶりにスイーツネタをば。
先日遊びに行ったときにGETした、「1日1万枚売れるラスク」の
文句でお馴染みの「神戸 morry mama」のラスクでございます。

食べてみたいというお友達と分け分けする予定だったので、数日自宅に
置いていたのですが、長女が「このラスク、食べたい」と来る日も来る日も
訴えるもので、とうとう根負けして開封してしまったわたし。。。
お友達にはまた改めて買います^^;
それで、どうよお味のほうは・・・

夜バレーで思いっきり疲れた体にこちらのラスク、コーヒーと共に
それは体に染み渡ったことでしょう・・・
食べた瞬間にホッとしたのか、2人とも急激に睡魔に襲われたようで、
そのままGo to bedでバタンキューでした。
思いっきり運動して、美味しいもの食べて、眠くなって爆睡

本能のままに生きる娘s、羨ましいぞ~。
そうそう、こちらはプレーンのみのお箱でしたが、楽天などでは
いろんな味の詰め合わせとか出てるみたいですね。
セサミ、季節の(メープルとかストロベリーとか・・・)など、
またいろんな味を試してみたいです^^
2010-11-16(Tue)
ず~~っと欲しかったものがやっと手元に届きました^^
コナコットンのカラーカード♪

メインランドの会社のものなんですけど、何か月もずっとずっとSold Outで
「これって本当に商品なんだろうか・・・」と半信半疑になり、忘れそうに
なった頃、ふと覗いたら入荷されていて、即買いしました^^;
1色あたりの大きさが1インチ前後なので、色見本というにはちょっと
ムリがあって、やっぱりハワイ島のようこさんに譲っていただいてる
ぐらいの大きさがないと色合わせは難しいっていうのも重々承知
なんですけどね、まあ完全なる自己満足の世界ですわ^^

眺めているだけでシアワセ
200と数十色あるのかな、カードも広げると幅1mほどにもなるので
撮影も大変
今やってるカヒコのタぺのカラーもちゃんとありましたよ。


アプリコットとパプリカ。
お隣にある色によって見え方が全然違いますよね。
前にやった海のタぺの色も。


メレンゲとブルージェイ。
一緒に写りこんでるカラーの名前も楽しいですよね。
癒しグッズが一つ増えました
コナコットンのカラーカード♪

メインランドの会社のものなんですけど、何か月もずっとずっとSold Outで
「これって本当に商品なんだろうか・・・」と半信半疑になり、忘れそうに
なった頃、ふと覗いたら入荷されていて、即買いしました^^;
1色あたりの大きさが1インチ前後なので、色見本というにはちょっと
ムリがあって、やっぱりハワイ島のようこさんに譲っていただいてる
ぐらいの大きさがないと色合わせは難しいっていうのも重々承知
なんですけどね、まあ完全なる自己満足の世界ですわ^^

眺めているだけでシアワセ

200と数十色あるのかな、カードも広げると幅1mほどにもなるので
撮影も大変

今やってるカヒコのタぺのカラーもちゃんとありましたよ。


アプリコットとパプリカ。
お隣にある色によって見え方が全然違いますよね。
前にやった海のタぺの色も。


メレンゲとブルージェイ。
一緒に写りこんでるカラーの名前も楽しいですよね。
癒しグッズが一つ増えました

2010-11-15(Mon)






昨日の試合も感動

いっぱいいっぱい家族で叫びまくりました~

いや~すごかったです、佐野さんのレシーブ、竹下さんのトス回し、、、
ほかにもいっぱい惚れました


最後のサオリンの喋り、長女を思わせましたよ

さてまだまだ興奮も冷めやらぬ中、先日あるテキストを購入しました。

だいぶ前にブログで「絵が描けない」って書いた時に、ある方からのコメントで
「ボタニカルアートはどうですか?」とアドバイスをいただいて、ずっとずっと
気にはなっていたんですけど、先日ポアカラニ教室の中川先生の作品展に
行ったときにも、中川先生から「ボタニカルアートを勉強されたらいいですよ

とのお言葉を聞いて、よしっ!と決意を固めました。
いろいろ出てる本からレビューがいいものを選んで購入。

なんか、読んでるだけで満足してしまいそうな気がして仕方がないん
ですけど・・・
絵心DSもぼちぼちですがやっていますよ~、
かなり苦戦していますが・・・
もうちょっと上達したら、また出来栄えを見てやってくださいましね。
さあ、カットに行ってきまぁす

いつもながら2か月があっという間すぎて怖い~

2010-11-13(Sat)
先週末、それでなくても寝れなかったというのに、長女が下痢をし、
音楽会で両親が泊まっていたり、大会で早朝起きだったり、
週が明けても心身ともに疲労困憊。。。
そんな時に針を持ってもちゃんと縫えないと思ったので、ボ~ッと
過ごしておりました・・・
・・・ら、ある瞬間ふとひらめいて、鉛筆を持ちました。
10日後、先生が恒例の「冬のハワイ」へ経たれます。
お留守番中に、予定では「タぺを仕上げてちっちゃいものを
ちょちょっと縫う」って思ってて(あくまで予定です)、
前回のレッスンの時に「パソコンカバーを作りたい」って
話していたんです。
カバーっていっても、キーボードの上に乗っけるだけ、
いわば長方形のタぺストリーですね。
そのデザインを次のレッスンで見てもらうことになっています。

ひらめいたっていうのが、「ヤシとダイヤモンドヘッドをリバースアップリケで」
やってみるのはどう!?というもの。
興奮して疲れた頭でデザインなんて・・・・って思っていたけれど、
こうやって何度も何度も書いているうちに心はだんだん癒されて
いきましたよ~
音楽会で両親が泊まっていたり、大会で早朝起きだったり、
週が明けても心身ともに疲労困憊。。。
そんな時に針を持ってもちゃんと縫えないと思ったので、ボ~ッと
過ごしておりました・・・
・・・ら、ある瞬間ふとひらめいて、鉛筆を持ちました。
10日後、先生が恒例の「冬のハワイ」へ経たれます。
お留守番中に、予定では「タぺを仕上げてちっちゃいものを
ちょちょっと縫う」って思ってて(あくまで予定です)、
前回のレッスンの時に「パソコンカバーを作りたい」って
話していたんです。
カバーっていっても、キーボードの上に乗っけるだけ、
いわば長方形のタぺストリーですね。
そのデザインを次のレッスンで見てもらうことになっています。

ひらめいたっていうのが、「ヤシとダイヤモンドヘッドをリバースアップリケで」
やってみるのはどう!?というもの。
興奮して疲れた頭でデザインなんて・・・・って思っていたけれど、
こうやって何度も何度も書いているうちに心はだんだん癒されて
いきましたよ~

2010-11-12(Fri)
気が付いたらグリムズの木がまた大人の木に
(未だにグリムズ貼ってる人ってレアですよね・・・わたしは
いつまでも貼りますよ、植樹ですから^^
)
今まで結構変な形の木ばっかだったけど、今回のはちょっとカワイイ
さて、このブログの大ファンの一人、わが家の長女。
そんな長女から昨日ダメ出しが。
「あのこと書いてないやん。」
がってん承知、今日書こうと思ってたのよ♪
日曜の県大会に同時出場する夢を果たすことができた、
マイミクさんでもあるのりりんさん。
翌月曜日、そののりりんさん親子と一緒に三宮でランチしました^^
もちろん学校も違うけれど、ちょうど月曜日がお互い音楽会の
代休だったんです。
そんな時じゃないと、お互い練習で忙しいしなかなか会えません。

THE PREMIUM ミント神戸というランチビュッフェに行きました。
写真は撮っていませんが、「下痢ぴ~継続中」の長女が一番
ガッツリ食べてたのはみんな見ていました
同じ背番号「1」同士の長女とNちゃん。
(あ、長女と違ってNちゃんはキャプテンです)
お互いずっと一緒に遊びたくて仕方がなくて、その夢がやっと叶った
割には、お互いすっかり気おくれしてしまったのか、前の日の疲れも
あってかなかなか盛り上がれませんでしたが、長女の念願で一緒に
撮ってもらったプリクラが上の写真です
もう嬉しくて嬉しくて、帰りの車中ず~っとこのプリクラを感慨深く
眺めていて、あっという間に家に着いたとか・・・

これは同じチームの仲良しと撮ったもの。
基本みんな家が離れているので、遊ぶときには私が連れて行き、そこには
もれなく二女がついてくる訳で、こうやって「友情フォーエバー」の間にも
二女が割って入っていますし、

アイアイ傘にもお邪魔してますし、
(この二女わたしに似てる~っ!って誰にもわかんないじゃん
)

Nちゃんと撮った「ず~っと友らち」にもちゃっかり加わっています。
365日青春中ですか~。
わたしもよ~~っ!!
そんなわけで、二女のシール帳には長女のバレー仲間に便乗した
プリクラコレクションがいっぱい!

しかし最近のプリクラは美肌に美白にぱっちりお目目にすごいですよね~。
今度わたしも娘sに便乗して今どきのプリクラにチャレンジして、
美しく変装できてたらその画像をブログに載せてみようかな~
(別に誰も興味ないでしょうけど。。。
)
のりりさんとNちゃんとは、10日後にまた大会でライバルになります。
よろしくお願いしますです^^
戦友、ライバル、親友、絆・・・
365日青春中!!

(未だにグリムズ貼ってる人ってレアですよね・・・わたしは
いつまでも貼りますよ、植樹ですから^^

今まで結構変な形の木ばっかだったけど、今回のはちょっとカワイイ

さて、このブログの大ファンの一人、わが家の長女。
そんな長女から昨日ダメ出しが。
「あのこと書いてないやん。」
がってん承知、今日書こうと思ってたのよ♪
日曜の県大会に同時出場する夢を果たすことができた、
マイミクさんでもあるのりりんさん。
翌月曜日、そののりりんさん親子と一緒に三宮でランチしました^^
もちろん学校も違うけれど、ちょうど月曜日がお互い音楽会の
代休だったんです。
そんな時じゃないと、お互い練習で忙しいしなかなか会えません。

THE PREMIUM ミント神戸というランチビュッフェに行きました。
写真は撮っていませんが、「下痢ぴ~継続中」の長女が一番
ガッツリ食べてたのはみんな見ていました

同じ背番号「1」同士の長女とNちゃん。
(あ、長女と違ってNちゃんはキャプテンです)
お互いずっと一緒に遊びたくて仕方がなくて、その夢がやっと叶った
割には、お互いすっかり気おくれしてしまったのか、前の日の疲れも
あってかなかなか盛り上がれませんでしたが、長女の念願で一緒に
撮ってもらったプリクラが上の写真です

もう嬉しくて嬉しくて、帰りの車中ず~っとこのプリクラを感慨深く
眺めていて、あっという間に家に着いたとか・・・

これは同じチームの仲良しと撮ったもの。
基本みんな家が離れているので、遊ぶときには私が連れて行き、そこには
もれなく二女がついてくる訳で、こうやって「友情フォーエバー」の間にも
二女が割って入っていますし、

アイアイ傘にもお邪魔してますし、
(この二女わたしに似てる~っ!って誰にもわかんないじゃん


Nちゃんと撮った「ず~っと友らち」にもちゃっかり加わっています。
365日青春中ですか~。
わたしもよ~~っ!!
そんなわけで、二女のシール帳には長女のバレー仲間に便乗した
プリクラコレクションがいっぱい!

しかし最近のプリクラは美肌に美白にぱっちりお目目にすごいですよね~。
今度わたしも娘sに便乗して今どきのプリクラにチャレンジして、
美しく変装できてたらその画像をブログに載せてみようかな~
(別に誰も興味ないでしょうけど。。。

のりりさんとNちゃんとは、10日後にまた大会でライバルになります。
よろしくお願いしますです^^
戦友、ライバル、親友、絆・・・
365日青春中!!
2010-11-11(Thu)
針を持つのがすっごく久しぶりな気がするのはわたしだけで
しょうか・・・
いえ、現実のようです。
ハワイの島のサンプラー、中の4枚のモチーフが終わり、いよいよ
ボーダーのククイのキルティングに入ります。
ククイはモロカイ島の島花であり、またハワイ州の木でもあります。

サンプラーのボーダー布は、フープにかける分の余裕を持ってカットせず、
出来上がり線の通りにカットします。
そこにはちゃんと理由がありますが、メモ用紙無しで口頭だけで説明でする
自信がないので、今はやめときます
今回こそ、補助布じゃなく、ゴムで引っ張るハワイ式でフープに張ろうと
思っていたのですが、やっぱり土壇場で腰が引けて、結局いつも通り
補助布で(笑)
土台布に余分がないので、ギリギリのところに補助布を縫いつけます。
補助布を縫いつける作業って実は面倒でキライなのですが、完成に向けて
文句を言わずに頑張りますっ
しょうか・・・
いえ、現実のようです。
ハワイの島のサンプラー、中の4枚のモチーフが終わり、いよいよ
ボーダーのククイのキルティングに入ります。
ククイはモロカイ島の島花であり、またハワイ州の木でもあります。

サンプラーのボーダー布は、フープにかける分の余裕を持ってカットせず、
出来上がり線の通りにカットします。
そこにはちゃんと理由がありますが、メモ用紙無しで口頭だけで説明でする
自信がないので、今はやめときます

今回こそ、補助布じゃなく、ゴムで引っ張るハワイ式でフープに張ろうと
思っていたのですが、やっぱり土壇場で腰が引けて、結局いつも通り
補助布で(笑)
土台布に余分がないので、ギリギリのところに補助布を縫いつけます。
補助布を縫いつける作業って実は面倒でキライなのですが、完成に向けて
文句を言わずに頑張りますっ

2010-11-10(Wed)
おとといの記事の続きです。
長女のお腹ピーピーの件・・・
土曜日、午前中の音楽会を何とか乗り越えました。
そして午後は、翌日曜日の県大会本番に向けての最後の練習。
絶対に休めません。
アタッカーがいないなんて練習になりません、あり得ません。
下痢の合間を見て家を出発。
少々遅刻しましたが3時間の練習に参加してきました。
そして帰宅してまた下痢・・・

(画像は9月のお泊り大会のときのです)
チーム母たちといろいろ話していて、
「明日はおむつか!?」
「生理用の履くタイプでいいのが出てるらしいで」
「でもさすがに洩らしたら臭いやろう」
などみんなに真剣に心配させてしまいました。
日曜日、県大会当日。
5時前に起きて出発、朝もやっぱり下痢してました
予選の日と同じように、その日も集合前にちゃんと神社へお参りに
でも、朝早すぎてお賽銭箱がまだ出ていなかったので、ガランガランして
お賽銭せずにお参りだけして行きました。
それがマズかったのでしょうか・・・
岡山の手前まで2時間半の旅です。
途中SAで休憩を入れていただいて、無事会場に到着。
ちなみにおむつの準備はしませんでしたが、替えのパンツを
用意するように言ってあったのに、持って行くのを忘れたアヤツ
まあ、パンツ1枚で無事に帰って来れた訳ですが。
肝心な試合の方ですが・・・
すっかりチームのみんなに心配かけて、そして動揺させてしまいました。
実は、長女のほかにもう1人、もっと重症なメンバーがいて、コートに
2人も不調者がいたらもうどうしようもありません。

結果はストレート負け。
全然みんな力を出せませんでした。
予選の時とはまるで別のチームのようでした。
長女は1番のサーブ、いきなりネットにガシッとかけて、みんなの
テンションダウン、そして動揺がコートに広がります
それから試合が終わるまで、みんな何度もお見合いするわ、
もうガチガチでボロボロ
隣のコートで、一緒に神戸代表で出場したのりりんさんのチームが
試合をしていて、のりりんさんがビデオを撮りながらうちの試合も
気にかけて見てくれていたのですが、
「ガチガチだったね~」
と、遠くから見てても一目瞭然のブザマぶりでした。
ちなみに、うちが戦ったチームが準優勝、そして夏に日本一になった
東条ジュニアさんが今大会も圧勝で優勝でした。
そうそう、第一試合から、この東条ジュニアさんのギャラリーには
ものすごい人だかりでした。
それはもう、まるで石川遼くんのギャラリーのよう。
この大会は、いろいろな意味で本当に勉強になった試合でした。
県のレベルはやっぱり高いです。
悔しくて申し訳なくて、今でも私がかなり引きずっていますが、
でも止まってはいられません。
23日にまたのりりんさんと一緒に出る大会が控えています。
目標を新たに、前進あるのみ!です。
そうそう、長女の下痢ピーはおとといまででやっと治まったようです。
皆様もお気を付けくださいましね
長女のお腹ピーピーの件・・・
土曜日、午前中の音楽会を何とか乗り越えました。
そして午後は、翌日曜日の県大会本番に向けての最後の練習。
絶対に休めません。
アタッカーがいないなんて練習になりません、あり得ません。
下痢の合間を見て家を出発。
少々遅刻しましたが3時間の練習に参加してきました。
そして帰宅してまた下痢・・・


(画像は9月のお泊り大会のときのです)
チーム母たちといろいろ話していて、
「明日はおむつか!?」
「生理用の履くタイプでいいのが出てるらしいで」
「でもさすがに洩らしたら臭いやろう」
などみんなに真剣に心配させてしまいました。
日曜日、県大会当日。
5時前に起きて出発、朝もやっぱり下痢してました

予選の日と同じように、その日も集合前にちゃんと神社へお参りに

でも、朝早すぎてお賽銭箱がまだ出ていなかったので、ガランガランして
お賽銭せずにお参りだけして行きました。
それがマズかったのでしょうか・・・

岡山の手前まで2時間半の旅です。
途中SAで休憩を入れていただいて、無事会場に到着。
ちなみにおむつの準備はしませんでしたが、替えのパンツを
用意するように言ってあったのに、持って行くのを忘れたアヤツ

まあ、パンツ1枚で無事に帰って来れた訳ですが。
肝心な試合の方ですが・・・
すっかりチームのみんなに心配かけて、そして動揺させてしまいました。
実は、長女のほかにもう1人、もっと重症なメンバーがいて、コートに
2人も不調者がいたらもうどうしようもありません。

結果はストレート負け。
全然みんな力を出せませんでした。
予選の時とはまるで別のチームのようでした。
長女は1番のサーブ、いきなりネットにガシッとかけて、みんなの
テンションダウン、そして動揺がコートに広がります

それから試合が終わるまで、みんな何度もお見合いするわ、
もうガチガチでボロボロ

隣のコートで、一緒に神戸代表で出場したのりりんさんのチームが
試合をしていて、のりりんさんがビデオを撮りながらうちの試合も
気にかけて見てくれていたのですが、
「ガチガチだったね~」
と、遠くから見てても一目瞭然のブザマぶりでした。
ちなみに、うちが戦ったチームが準優勝、そして夏に日本一になった
東条ジュニアさんが今大会も圧勝で優勝でした。
そうそう、第一試合から、この東条ジュニアさんのギャラリーには
ものすごい人だかりでした。
それはもう、まるで石川遼くんのギャラリーのよう。
この大会は、いろいろな意味で本当に勉強になった試合でした。
県のレベルはやっぱり高いです。
悔しくて申し訳なくて、今でも私がかなり引きずっていますが、
でも止まってはいられません。
23日にまたのりりんさんと一緒に出る大会が控えています。
目標を新たに、前進あるのみ!です。
そうそう、長女の下痢ピーはおとといまででやっと治まったようです。
皆様もお気を付けくださいましね

2010-11-09(Tue)
前回のキルトのレッスンで、前のレッスンで教えてもらった
ストローレイの仕上げを教わってきました。
(前回のレッスンのことはこちら。)
おうちに帰って、ABCストアで買ったプルメリアのシュシュを
解体してレイにくっつけて、かんせ~い

早速玄関にかざりました。
自分の編み方がきつすぎるのか緩いのか、あんばいが
わからなかったのですが、わたしのはかなりギュ~っと
きつく編んであるそうです(笑)
二女も「やりた~い」と興味津々なので、お安いヤーンを買ってきて
やらせてあげる予定です^^
ストローレイの仕上げを教わってきました。
(前回のレッスンのことはこちら。)
おうちに帰って、ABCストアで買ったプルメリアのシュシュを
解体してレイにくっつけて、かんせ~い

早速玄関にかざりました。
自分の編み方がきつすぎるのか緩いのか、あんばいが
わからなかったのですが、わたしのはかなりギュ~っと
きつく編んであるそうです(笑)
二女も「やりた~い」と興味津々なので、お安いヤーンを買ってきて
やらせてあげる予定です^^
2010-11-08(Mon)
お疲れフラフラのまっちゃです、おはようございます。
昨日の記事の前振りで、土曜日が音楽会だったと書きましたが
実はとっても大変でした。
金曜の午後、わたしの両親が駆けつけてくれて、夜はまた
シェラトンへ食べに行ったんです。
学校から帰宅した長女が「疲れた疲れた」言ってたんですが、
シェラトンに行ってからもダルそうにしているし、水様便つまり
下痢が始まったとかで結局いつもより全然食べれず、帰宅して
熱を測ったら38.5度
ええええ~~~~っ!!!
どうするよ~~~、明日音楽会だし~~~。
その後練習あるし~~~、次の日県大会本番だし~~~~っ!!!
土曜日音楽会当日も、というか夜中もずっと下痢が続いて
朝の熱が38.3度
とほほ・・・
わたしは長女を病院へ連れて行き、パパと両親は音楽会に行って
もらいました。
朝一だった二女の3年生の演奏は聴いてあげることができませんでした
二女、本当にごめんね・・・
病院でお薬をいただいて、とりあえず6年生の出番に間に合うように
長女を学校に連れて行きました。
本番中にお腹がキュンときたら・・・と心配しましたが、それは大丈夫
でした。
6年生は、序曲「1812」、のだめの映画のフィナーレで千秋先輩が
指揮した曲で、それはレベルの高い素晴らしい感動の演奏でした。
フィナーレで、6年生が歌を歌いながら数名の子が1人ずつ言葉を
言うのですが、感極まって泣きながら言葉を言う子も何人かいて、
もう卒業式ばりに会場が涙涙、パパもタオルでずっと目を拭っているし
父もわたしの結婚式に近いぐらい涙していました。
わたしは最初からもうずっとダメで、フィナーレはハンカチが追い付かず
垂れ流しでした
わたし、このままだと卒業式の頃には干からびています。
さあ、気持ちを切り替えて午後からは練習!
でも下痢が止まらないぞ~。
熱もあるぞ~。
でも県大会前の最後の練習、絶対休めないぞ~。
どうする?どうなる?長女?
次回へ続く。
昨日の記事の前振りで、土曜日が音楽会だったと書きましたが
実はとっても大変でした。
金曜の午後、わたしの両親が駆けつけてくれて、夜はまた
シェラトンへ食べに行ったんです。
学校から帰宅した長女が「疲れた疲れた」言ってたんですが、
シェラトンに行ってからもダルそうにしているし、水様便つまり
下痢が始まったとかで結局いつもより全然食べれず、帰宅して
熱を測ったら38.5度

どうするよ~~~、明日音楽会だし~~~。
その後練習あるし~~~、次の日県大会本番だし~~~~っ!!!
土曜日音楽会当日も、というか夜中もずっと下痢が続いて
朝の熱が38.3度

わたしは長女を病院へ連れて行き、パパと両親は音楽会に行って
もらいました。
朝一だった二女の3年生の演奏は聴いてあげることができませんでした

二女、本当にごめんね・・・
病院でお薬をいただいて、とりあえず6年生の出番に間に合うように
長女を学校に連れて行きました。
本番中にお腹がキュンときたら・・・と心配しましたが、それは大丈夫
でした。
6年生は、序曲「1812」、のだめの映画のフィナーレで千秋先輩が
指揮した曲で、それはレベルの高い素晴らしい感動の演奏でした。
フィナーレで、6年生が歌を歌いながら数名の子が1人ずつ言葉を
言うのですが、感極まって泣きながら言葉を言う子も何人かいて、
もう卒業式ばりに会場が涙涙、パパもタオルでずっと目を拭っているし
父もわたしの結婚式に近いぐらい涙していました。
わたしは最初からもうずっとダメで、フィナーレはハンカチが追い付かず
垂れ流しでした

わたし、このままだと卒業式の頃には干からびています。
さあ、気持ちを切り替えて午後からは練習!
でも下痢が止まらないぞ~。
熱もあるぞ~。
でも県大会前の最後の練習、絶対休めないぞ~。
どうする?どうなる?長女?
次回へ続く。
2010-11-06(Sat)
2010-11-05(Fri)
先日、ポアカラニライセンスの先生で、大阪でお教室をされている
中川信子先生のキルト作品展を見に行ってきました。
(中川先生のキルト教室Na Uhane o Hawaii KuikiのHPはこちら。)
お教室の生徒さんである、大阪のrinrinさんに案内のお葉書をいただき、
rinrinさんとお約束をして久々にお会いすることができました。

rinrinさんご自身でデザインされたウルのタペストリー。
爽やかな色合いでrinrinさんのイメージにピッタリ~!
素敵な作品でした♪
とってもアットホームで落ち着いた空間のギャラリー。
中央の大きなテーブルで私めにまでお茶を入れていただいて(汗)
思いがけず中川先生ともゆっくりお話させていただくことができ、
とても充実したひと時でした。
瞳がキレイで透明感のあるお声の中川先生。
先生のお話の中で一番心に残ったのが
「『誰々みたいなデザインを書けるようになりたい』じゃなくて、
自分らしいデザインを書けるようになったらいいと思いますよ」
というフレーズ。
ハワイ伝統の、由緒正しいハワイアンキルトを地道に広めていきたいと
いう中川先生の、そしてポアカラニ教室の先生方の考え方には心から
共感です。
これからキルトを進めるにあたってヒントになる事がいくつもあり、
収穫の多いひとときだったと共に、やっぱりわたしはキルトを
愛する方々とキルトのお話をしているのが幸せ♪って改めて思った
時間でした・・・
中川信子先生のキルト作品展を見に行ってきました。
(中川先生のキルト教室Na Uhane o Hawaii KuikiのHPはこちら。)
お教室の生徒さんである、大阪のrinrinさんに案内のお葉書をいただき、
rinrinさんとお約束をして久々にお会いすることができました。

rinrinさんご自身でデザインされたウルのタペストリー。
爽やかな色合いでrinrinさんのイメージにピッタリ~!
素敵な作品でした♪
とってもアットホームで落ち着いた空間のギャラリー。
中央の大きなテーブルで私めにまでお茶を入れていただいて(汗)
思いがけず中川先生ともゆっくりお話させていただくことができ、
とても充実したひと時でした。
瞳がキレイで透明感のあるお声の中川先生。
先生のお話の中で一番心に残ったのが
「『誰々みたいなデザインを書けるようになりたい』じゃなくて、
自分らしいデザインを書けるようになったらいいと思いますよ」
というフレーズ。
ハワイ伝統の、由緒正しいハワイアンキルトを地道に広めていきたいと
いう中川先生の、そしてポアカラニ教室の先生方の考え方には心から
共感です。
これからキルトを進めるにあたってヒントになる事がいくつもあり、
収穫の多いひとときだったと共に、やっぱりわたしはキルトを
愛する方々とキルトのお話をしているのが幸せ♪って改めて思った
時間でした・・・

2010-11-03(Wed)
2010-11-02(Tue)
こちらも久しぶり、フラのお話です。
10/16のバースディの日にイベントがありまして、わたしは
バレーで出れなかったのですが、そのイベントでひと段落したので
新しい曲が始まりました。
ソフィスケィテッド・フラ。
またまた早くて軽快なテンポの楽しい曲です。
先週今週とレッスンがお休みなので、忘れないようにキッチンに踊りの
コピーを貼って、お料理しながら腰をフリフリやってます。
相当怪しいです(笑)
で、今日のメインは毎度の戦利品!?いただきもののお話^^

前回いただいたものの中で注目は、手作りパウンドケーキ2種
左は紅茶の茶葉が入ったパウンドケーキ。
そして右は、クルミが入っているのですが、生地にはちみつ漬けレモンが
混ぜ込んでありました。
もちろんあっという間にみんなでペロリ^^甘さ控えめで美味でした~♪
いつもごちそう様です
10/16のバースディの日にイベントがありまして、わたしは
バレーで出れなかったのですが、そのイベントでひと段落したので
新しい曲が始まりました。
ソフィスケィテッド・フラ。
またまた早くて軽快なテンポの楽しい曲です。
先週今週とレッスンがお休みなので、忘れないようにキッチンに踊りの
コピーを貼って、お料理しながら腰をフリフリやってます。
相当怪しいです(笑)
で、今日のメインは毎度の戦利品!?いただきもののお話^^

前回いただいたものの中で注目は、手作りパウンドケーキ2種

左は紅茶の茶葉が入ったパウンドケーキ。
そして右は、クルミが入っているのですが、生地にはちみつ漬けレモンが
混ぜ込んでありました。
もちろんあっという間にみんなでペロリ^^甘さ控えめで美味でした~♪
いつもごちそう様です

テーマ : 心身ともに美しく健康に
ジャンル : ヘルス・ダイエット
2010-11-01(Mon)
キルトのネタは久しぶりですかね~
外周エリアに到達して、ティーの葉っぱとエコーを進めていきます。

今はまだ葉脈も楽し~って進めていますが、だんだん飽きてくるのかしら・・・
角っこのエコーも、久しぶりなのでワクワク楽しみです^^
そして、とある日の娘s。

御影クラッセに寄って、ハロウィン縁日での1枚。
「スーパーボールなんてガキっぽいことやってられっかい!」バリに
二女にやらせておきながら、実はめっちゃ自分がやりたそうな長女。

「晩御飯、うちが作る~」と、学校の調理実習の復習をしてくれた
長女、そしてそれを手伝う二女。
ポテトコロッケなのですが、ハムで豪快に巻き巻きして衣をつけて
揚げるんですって。
ジャガイモは挽肉を混ぜるでもなく塩コショウのみの味付けなのですが、
ハムがいい味出してくれるので、ソースもケチャップも無しで
いただけます。
市販のハムカツよりは断然美味しいです♪
あっという間にたいらげて、コロッケ出来上がりの画像はありません^^;
外周エリアに到達して、ティーの葉っぱとエコーを進めていきます。

今はまだ葉脈も楽し~って進めていますが、だんだん飽きてくるのかしら・・・
角っこのエコーも、久しぶりなのでワクワク楽しみです^^
そして、とある日の娘s。

御影クラッセに寄って、ハロウィン縁日での1枚。
「スーパーボールなんてガキっぽいことやってられっかい!」バリに
二女にやらせておきながら、実はめっちゃ自分がやりたそうな長女。

「晩御飯、うちが作る~」と、学校の調理実習の復習をしてくれた
長女、そしてそれを手伝う二女。
ポテトコロッケなのですが、ハムで豪快に巻き巻きして衣をつけて
揚げるんですって。
ジャガイモは挽肉を混ぜるでもなく塩コショウのみの味付けなのですが、
ハムがいい味出してくれるので、ソースもケチャップも無しで
いただけます。
市販のハムカツよりは断然美味しいです♪
あっという間にたいらげて、コロッケ出来上がりの画像はありません^^;