お正月ネタは今日中に済ませてしまいましょう

おととい2日。
わたしの実家で、春日大社に一緒に行こうという予定になっていました。
が、先ほど書いたように、その日は私のみが具合が悪く・・・
朝には熱が下がっていたものの、お腹とは言わず、わき腹から背中に
かけて何とも言えずキリキリ痛んで、歩くのもままならず、最初は
一人お留守番しようとグッタリしていたのですが、みんなが出かける
間際になって少しマシになったので「やっぱり行けるかも・・・」と
ドタバタ出かけてみました。

車で出かけて、近くまで連れて行ってくれるというので。
座っていることはできたんですよね。
バカ混みの奈良市街、現地ではうちのパパが車中で待機していてくれる
ことに。2人分参ってくるわね。

奈良公園の鹿さん、お久しぶり。
かしまし3姉妹。

ボクも~。(○○ジャーの武器を片手に)
頑張って出かけて、神の御利益か、歩いているうちに症状が軽くなり、、、
いつもは引かないおみくじを、みんなに釣られて流れで引いてみたら

うふ、これだけでも言った甲斐があったというもの、元気が出たわ♪
わたしはその内容よりも、上に記してある短歌を読むのが好き。
みんなのおみくじの短歌を読んで回りました。
この短歌も、普段わたしが心がけていることそのものが書いてあって
ビックリでした。
そうそう、今年のわたしの目標。
家事においては「家族の胃袋を掴め」。
食べる量もどんどん増えていく娘s。
量を増やしてあげることも去ることながら、同じようなメニューを
ヘビロテするのもそろそろいい加減にしないとですね。
なので、実家から目新しい料理本を借りてきてみました。
早速今日から実践(ほんまか)!?
キルトは・・・言うまでもなくベッドカバーですね。
実家でも少しちくちくできたらな~と、ダイヤモンドヘッドのアップリケを
持って行っていましたが、あの絶不調のせいで全く以てムリでした。
落ち着いてできるのは3学期始まってからかな・・・
久々に思いっきりちくちくやりたいな・・・
テーマ : 小学生の子育て♪
ジャンル : 育児